自然派ワイン・ナチュラルワイン・ビオワインの専門店 - SWAILIFE WINE SHOP(スワイライフワインショップ)

Category

イナズマ 2024

イナズマ 2024

※おひとり様2本までのご購入とさせていただきます。
《しゅわっと軽やか、ピュアでやさしい果実!》
¥2,750 税込
商品コード: SD47
おひとり様:2本まで
数量
店舗在庫と連動している為、ご注文後商品が欠品・完売となる場合がございますので予めご了承ください。
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
シードル
容量
750ml
度数
7
日本
産地
長野
カテゴリー
生産者
レヴァンヴィヴァン
品種
サンふじ (44%)、シナノゴールド (30%)、千曲市産ラフランス (11%)、紅玉 (9%)、秋映 (6%) (JA購入りんご、東御市産)
味わい
外観は緑色から明るい黄色。粘性は低いのでサラッとしている。青リンゴやラムネ、水あめのような優しい香り。口に含むと、しゅわしゅわとクリーミーな泡。食欲そそる酸味や三温糖のようなサラッとした甘味が口いっぱいに広がる。アルコール度数は7%と記載があるが、全然感じさせない軽やかさ。酸味と甘味、果実味のバランスがとれたピュアな味わい。抜栓後は数日間お楽しみいただけそうです。記載したコメントは現在開けたてのコメント。よって翌日の味わいがどう変化していくのかはまた追記します。《抜栓2、3日目》香りや味わいに大きな変化やネガティブな要素は無い、ただし口当たりのまろやかさや果実味の輪郭がはっきりとしたように感じた。発泡はプチプチと弾けて心地良い。個人的にピーナツ揚げせんやポテチと一緒に楽しんだ、スナック菓子のジャンキーさと相性抜群!あの、しょっぱさとピュアな味わいが混ざり合って余計にお腹が空く。ビールの代わりにゴクゴク飲めるリンゴ酒です(2025/07村瀬)
醸造
野生酵母、アンセストラル製法、亜硫酸添加、無補糖、無補酸、無濾過、無清澄、デゴルジュマン済

購入したりんごと洋なしを破砕し、化繊の袋に入れ空圧式のメンブレンプレス機で強い圧力で一気に搾汁。
密閉型のステンレスタンクにて野生酵母で発酵が始まるのを待つ。
デブルバージュは行わず、発酵を促す加温もしない。
約2週間でアルコール発酵がはじまり、仕込みから2か月後に発酵の終盤で瓶詰め。
アンセストラルで(瓶内1次発酵)辛口に仕上げる。
瓶内で3か月熟成後、オリを取り除くデゴルジュマンを行い甘さの調節はしない。
仕込みから瓶詰めまで一切の亜硫酸は添加せず、無濾過、無清澄。
今回初めて洋なしを使用。
洋なしをブレンドすることで例年リリースしている「みずいろ」よりも香りを感じ、ラフランス由来のとろけるような甘みも感じる。
やわらかいガス圧が心地よい。

緑みあるレモン色。
開けたてはいつもの香りですが、2日目には爽やかに甘く香ります。
酸味は穏やかで、舌の上で感じる泡がとてもきめ細かく、はんぺんやメレンゲ菓子がシュワっと一瞬で消えるあの感じです。
最後にはうま味が口の中に残ります。
酸が柔らかいのでそのまま単体でも飲み続けられますが、塩おかきやコンソメ味のおつまみ、コロッケ、揚げ餃子、枝豆、ポテトサラダ、、、など身近でチープな夏のつまみを思い浮かべます。きゅうりやタコの酢の物とか。
お風呂上がりやこれからの蒸し暑い季節にお召し上がりいただきたいと思っています。



【生産者情報】
ぶどう本来の力を引き出した栽培方法の確立とそのポテンシャルを隠さない醸造

私達はフランスの多くのナチュールの造り手達のワインに出会い、その考えに感銘を受け目の前にあるワインが全てを語ることを知り、同じ道を日本で志し日本のヴァンナチュール造りを目指しています。

私達人間は世の中の全てのことを理解することはできません。
目に見えるもの考えつくことの範囲だけで解決し知った気になってしまいます。
畑の中に生きているのは目に見えるものだけではなく、土の下にも空気中にも見ることのできない生き物がいます。
忘れてはいけないのがそれら目に見えるものも見えないものも全ての生き物の恩恵を受けていると感じながら作業にあたる事だと思っています。

ワインやシードルは嗜好品です。
人それぞれに好みがあると思います。
でもただ好きとか嫌いではなく私達の目指すものは身体にじんわり染み込んでいくような柔らかさを持ったものです。
ハイテンションになるというよりも口角が少しだけ上がるようなそっと寄り添うワインを造りたいと考えています。

(生産者様資料より)


カテゴリ一覧