自然派ワイン・ナチュラルワイン・ビオワインの専門店 - SWAILIFE WINE SHOP(スワイライフワインショップ)

カテゴリ一覧

Sablet Rouge Sans Soufre / サブレ・ルージュ・サン・スフル 2023

¥3,850 (税込)
商品コード: RD1223
数量
カートに追加しました。
カートへ進む
店舗在庫と連動している為、ご注文後商品が欠品・完売となる場合がございますので予めご了承ください。
容量
750ml
度数
15
フランス
産地
ローヌ
カテゴリー
ビオロジック
生産者
メゾン・プラントヴァン
品種
シラー (75%)、その他のローヌ系品種 (25%=混植のためそれぞれの品種の%が判別不可)
味わい
醸造
【畑】サブレ村のプラン・ド・デュー(神様の地図の意)台地にあり、眼下に川を臨む区画
【樹齢】40年
手収穫で完全除梗。自然酵母で発酵。
温度は25℃で約20日間のマセレーション。マロラクティック発酵も行う。
ステンレスタンクで発酵と熟成。SO2は不使用。
輝きのある深い赤。細やかでプルーンをおもわせる香り。
複雑味もあり、スパイシーで広がりもありフルーティー。
食前酒、バーベキューやソースのある肉料理、チーズとの相性もおすすめ。

ラベルの絵はご当主ローランの5歳の息子さんのもの。



【生産者情報】
プラントヴァン・ファミリーは、150年以上に渡って、様々な作物を手掛ける農家を営んできました。
先代である5代目がオリーブ畑とワイン用ブドウの畑に集約しましたが、ブドウは全て農協に納められていました。
現当主である6代目のローラン・プラントヴァン氏は、幼いころから父の畑仕事を手伝ううちに、次第に、栽培だけでなく自分の手でワインを造りたいと思うようになり、彼はオランジュとマコンにてブドウ栽培学とワイン醸造学を学びます。
その間パリで行われた「パリ農業祭」のブラインド・テイスティング・コンテストに出場し、大勢の出場者の中で見事第3位に輝き、その頃から天賦の才の片鱗をのぞかせていました。
学業を修めた後は、ニュージーランドや地元の老舗のドメーヌなどで栽培と醸造の修行を重ね、2007年に父の所有する畑の1ヘクタール分の区画を借りて、タンク1つ分のワインを醸造します。
この、彼にとって記念すべきファーストヴィンテージであるキュヴェが、早くも「ギ・ド・アシェット誌」で★★を獲得したのです。
その後彼は父親の資金援助を受けながら徐々に畑を増やし、より安定したワイン醸造を行うための設備を整え、遂に2009年、小さな家族経営のドメーヌ 『メゾン・プラントヴァン』 を誕生させました。
たった1銘柄の「AOC コート・デュ・ローヌ」から始まったワイン造りは瞬く間に飛躍を遂げ、現在では「コート・デュ・ロ-ヌ・ヴィラージュ」を中心に、「ロゼ」や、「AOC.ラストー」、SO2無添加で瓶詰したキュヴェなど、個性溢れる銘柄がずらりと並んでおり、フランス国内外で大いに注目を浴びています。
ローランの奥様は日本人女性で、夫婦二人三脚でそれはそれは丁寧に滋味溢れるブドウを育み、テロワールの恵みを生かした、美しいワインを造り上げています。

≪気候・畑≫
【気候】ミストラルの影響を受けた地中海性気候栽培にはケミカルなものは一切使わず、鋤や鍬、除草機などを使ってほとんどの畑作業が人の手によって丹念に行われています。
ブドウの成熟度を均一にするためブドウ樹1本1本を実に丁寧に管理しており、芽かきや摘房などを適切に行って収量を徹底して制限し、また果房ごとに十分な量の葉を残すため摘心も職人が手作業で行うなど、凝縮した果実味のあるブドウを懸命に育てています。
収穫は熟練した職人たちと一緒に家族総出で手摘みにて行われ、ブドウは非常に厳しく選果されます。
【認定】2009年から有機農法に転換し、2014年にEcocert/エコセールの認証を受けています。

≪醸造≫
【収穫】収穫期の約3週間前から定期的にサンプリングをして畑ごとの熟成の進捗状況をモニタリングして収穫日を決定し、それぞれのキュヴェに最適な状態に達したところで手摘みて収穫します。
【白ワイン】
《発酵》新鮮な果実味をワインに最大限に引き出すため発酵中の温度管理を徹底し、酵母に閉じ込められている風味を引き出すために適宜バトナージュを行います。
SO2使用量は必要最低限に抑えておりフランスの規定水準よりかなり低い。
《圧搾》直接圧搾法
《マロラクティック発酵》なし
【赤ワイン】
《発酵》野生酵母による自然発酵。果実味を最大限に抽出するため適宜デレスタージュとルモンタージュを行います。
《圧搾》柔らかなタンニンを抽出するのに最適な低加圧圧搾法
《マロラクティック発酵》あり
《樽》キュヴェの個性に合わせて厳選

(インポーター様資料より)


カテゴリ一覧