自然派ワイン・ナチュラルワイン・ビオワインの専門店 - SWAILIFE WINE SHOP(スワイライフワインショップ)

カテゴリ一覧

Rossetto / ロッセット 2022

¥4,070 (税込)
(在庫:残り0本)
商品コード: RD1170
カートに追加しました。
カートへ進む
店舗在庫と連動している為、ご注文後商品が欠品・完売となる場合がございますので予めご了承ください。
容量
750ml
度数
11.5
イタリア
産地
ラツィオ
カテゴリー
生産者
コルヴァ・ジャッラ
品種
サンジョヴェーゼ
味わい
醸造
サンジョヴェーゼ、樹齢8年。
収穫したブドウを果皮と共に2週間、野生酵母による醗酵。
木樽にて12か月の熟成。
意味合いとしては「小さなロッソ」という意味合い。
猛暑で乾燥した2022、表土の厚いロッセットの区画では水不足に陥ることもなく、強い果実を感じる魅力的なヴィンテージとなりました。
それでいて心地よい酸とフレッシュな果実味、アンバランスな印象をほとんど感じず、スムーズで軽やかさを感じる味わい。



【生産者情報】
ラツィオ州ヴィテルボ北部、州境の町ルビリアーノ。
ローマ出身のベアトリーチェ アルヴァイラーはここに約2haの土地を手に入れた。
憧れてきた自然に囲まれた暮らし、自分達の食べるものは全て自ら作る。
当然ながら彼女の菜園では全て、薬品や化学肥料をつかわず、自然環境を尊重した栽培。
そして家の脇にある1haの土地、古くはブドウ畑として使われていたこともあり、将来的にはブドウ樹を植え、自家消費用のワインを造りたいと考えていた。
その時、近所でもあった造り手レ・コステ、ジャンマルコ・アントヌーツィのワインに出会ったことが大きな衝撃を与えることとなります。
ジャンマルコの考える自然回帰の栽培、純粋にブドウを表現するための醸造、そして圧倒的な飲み心地を持ったワインに心酔したベアトリーチェ。
すべての工程において、酵母添加や温度管理、その他一切の介入を排し、SO2も完全に無添加にて醸造からボトル詰めまで行うことを決めます。
ブドウのポテンシャル、造り手としての経験値は、まだまだ及ばないものの、ジャンマルコのサポートもありハッキリと表現される地域的な個性、ボルセーナ周辺レ・コステの軽やかさとは違う、オルヴィエート特有の重心の低さ。何とも興味深い造り手。

まるで箱庭のような菜園とブドウ畑より 造られる、最高の飲み心地を持ったワイン。
ラツィオ州ヴィテルボ北部、ウンブリアのオルヴィエートまで僅か22km。
州境にある町ルビリアーノ。ローマ出身のベアトリーチェ・アルヴァイラーは1997年、ルビリアーノの郊外に約2haの土地を手に入れた。
以前から思い描いてきた、自然に囲まれた暮らしのためである。
息子の 独立をきっかけに2008年、ローマからルビリアーノへと移り住んだ。
ローマから車で1時間半、オルヴィエートの町まで30分足らずでありながら、周囲は手付かずの森に囲まれている理想的な環境。
そこで彼女は菜園で野菜を育て、様々な果樹を植える。
他にも ニワトリ、牛、馬、羊、ロバなどの飼育を行い、野菜や果実はもちろん卵やミルクまで、自分達の食べるものは自ら作り育てている。
当然ながら彼女の菜園では全て、薬品や化学肥料をつかわず、自然環境を尊重した栽培を行っている。

畑は合計1ha、サンジョヴェーゼを中心にカナイオーロ、トレッビアーノ、プロカーニコ、ヴェルメンティーノ、ペティーノ、ロマネスコ、どのブドウもLe Costeの畑より取った苗木をベースに2010年に植樹。
粘土質がやや強いものの、グラードリと近い火山性土壌特有の痩せた要素と、オルヴィエート特有の土地の強さ。
長らく放棄されていた事、そして周囲は手つかずの自然環境が残る事もあり、生物の多様性、自然のバランスが保たれている土地。
畑ではビオディナミ式の調剤を用いるほか、年最低限に必要な銅と硫黄物を使用する以外、化学的な薬品や肥料はもちろん、堆肥さえも使わない栽培方法。
醸造においては現在、ジャンマルコのサポートの元取り組んでいます。
その方法はもちろん、レ・コステで行っているアプローチと何ら変わることはない。
数種類の白ブドウで造られるビアンコ、サンジョヴェーゼをベースに造られるロッソ、そしてチリエジョーロは別に単独で醸造されている。

ビアンコは、唯一収穫時期の早いヴェルメンティーノを先に収穫し果皮と共に醗酵。
そこに圧搾した他のブドウを加え、古バリックにて醗酵、熟成。
非常に繊細、そして抜群の口当たりはもちろん、そこに土地由来の芯の強さを感じる純粋でありながら個性を持った白。
サンジョヴェーゼは畑のポジションによって成熟するブドウのレベルが異なるため、熟成の段階でいくつかのキュベに分けてボトル詰めされる。
特に寒さを強く感じる2014については、ブドウの味わいが大きく変わるため、全く別のワイン Rossetto(ロッセット、小さいロッソの意味合い)としてリリース。
そして、非常に個性的ともいえるチリエジョーロ100%でボトル詰めされるCeresaチェレーザ。
果実的なタンニンと繊細さ、軽やかさ、サンジョヴェーゼとは全く違う雰囲気を持ったワイン。
樹齢も若く、 2017年が初めてのリリースとなるカンティーナ。
ブドウのブドウのポテンシャル、造り手としての経験値は、まだまだ及ばないものの、ジャンマルコのサポートの元、表現される 地域的な個性、ボルセーナ周辺の土地の軽やかさとは違う、オルヴィエート特有の重心の低さ。
何とも興味深い造り手 がまた増えました。

(インポーター様資料より)


カテゴリ一覧