自然派ワイン・ナチュラルワイン・ビオワインの専門店 - SWAILIFE WINE SHOP(スワイライフワインショップ)

カテゴリ一覧

VDF Rose A Vista de Nas / ロゼ・ア・ヴィスタ・デ・ナ 2021

※おひとり様1本までのご購入とさせていただきます。
※抜栓後は、状況によりその日中の飲みきりを推奨致します。
¥4,950 (税込)
(在庫:残り0本)
商品コード: SP464
カートに追加しました。
カートへ進む
店舗在庫と連動している為、ご注文後商品が欠品・完売となる場合がございますので予めご了承ください。
ロゼ(微発泡)
容量
750ml
度数
11.8
フランス
産地
ラングドック
カテゴリー
ビオロジック
生産者
ドメーヌ・ジュリアン・ペイラス
品種
グルナッシュ (50%)、サンソー (50%)
味わい
醸造
隣同士に植えられた両品種を同時期に収穫、混醸にて24時間マセラシオン。
ステンレスタンクにて、25度以下で温度管理し、野生酵母にて自然発酵を促します。
ステンレスタンク使用。
2022年1月瓶詰、デゴルジュマンは1年後の2023年1月。
無濾過・無清澄・SO2無添加。
南仏の方言で「だいたいこんなものだよね~」という意味や、「見たものはあなたにできること」といった意味を持ったキュヴェです。
キュヴェ・セラファンのグルナッシュの畑から正面の対岸に見える新しい南西向きの畑のブドウから造られています。
当初はロゼペティアンを目指して仕込みをしましたが、他のキュヴェの発酵が長引き、瓶詰のタイミングが遅れてしまった為、
辛口の微々発泡のペルラン(ペティアンより発泡が穏やか)に仕上がりました。



【生産者情報】
2007年、ラングドック地方ポーアンの地に、ジュリアン・ペイラス氏によって設立された新星ドメーヌです。
元々はジュリアンの祖父の代から続くブドウ栽培農家で、育てたブドウは農協団体などに売っていましたが、3代目のジュリアンは出来上がったブドウの素晴らしさを自らの手で生かすべく、一念発起して自社元詰めのワイン造りを始めました。
彼は幼い頃からブドウ畑が遊び場だったので、ヴィニュロンになることを志したのは自然な流れでしたが、慣れ親しんだ土地のテロワールを尊重すべく自然と協働する栽培を一貫して行うために、ドメーヌ創業前から(当時は今ほどまだ自然派がもてはやされる前でしたが)、ラングドック地方におけるビオディナミの先駆者 『ドメーヌ・フォントディクト』 で修業を積み、全キュヴェSO2(酸化防止剤)無添加を貫くなどの自身の哲学を築き上げました。
そして今でも彼と同じようなポリシーで農薬に頼らないワイン造りをする同世代の生産者らと積極的に意見交換を行い、メキメキと実力を上げており、今まさに脂ののった若き注目株の生産者です。
エチケットのデザインは、画家であるジュリアンの母親が描いています。

●畑
【栽培】ビオディナミ:プレパラシオンは500番が中心で、コンポストやイラクサ、フェヌグリークなどのハーブを乾燥させたものを撒いて土を養成しています。
【面積】4.5ha
【畑立地】南向き
【栽培品種】
《白ブドウ》クレレット、グルナッシュ・ブラン、ルーサンヌ
《黒ブドウ》サンソー、シラー、カリニャン
【土壌】
1.ビルフランシュアン:砂利と水晶を多く含んだ粘土質で、暑いランクドック地区においてもミネラルに富んだブドウが育つ(カリニャンなど)
2.玄武岩:鉄分が多く含まれ、よりパワフルなブドウが育つ(グルナッシュなど)

●醸造
全ての工程において、手間も時間もかかりますが徹底して自然に忠実なワイン造りをしています。
例えば移動や移し替えにおいてポンプは一切使用せず、タンクや樽を持ち上げて高低差を付けてワインにストレスを与えず行い、また電気消費量もより少なくなるように工夫しています。
【収穫】完熟するまで待ち早朝全て手摘みにて行う
【除梗】基本的に100%
【圧搾】年代物の木製の垂直式プレス機を用いて重力によって優しくプレス
【発酵】ステンレスタンクを用い、酵母も酸化防止剤も無添加で、ピジャージュも行わず、ゆっくりと時間をかけて自然発酵を促します。
【熟成】樽によるプラスαの要素を得るため厳選した古樽を使用
【SO2】全キュヴェ不使用
【瓶詰】なるべく液体に負担を掛けないように手動の瓶詰め機を使用

(インポーター様資料より)


カテゴリ一覧