自然派ワイン・ナチュラルワイン・ビオワインの専門店 - SWAILIFE WINE SHOP(スワイライフワインショップ)

カテゴリ一覧

Rose Eclipse / ロゼ・エクリプス 2021

  • 果実味
¥3,960 (税込)
商品コード: RS187
数量
カートに追加しました。
カートへ進む
店舗在庫と連動している為、ご注文後商品が欠品・完売となる場合がございますので予めご了承ください。
ロゼ
容量
750ml
度数
13
フランス
産地
ルーション
カテゴリー
ビオロジック
生産者
ティエリー・ディアツ
品種
シラー (70%)、グルナッシュグリ (30%)
味わい
辛口
醸造
8月22日収穫
全房で、直接圧搾
10hlのステンレスタンクで8ヶ月間発酵・熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2022年5月13日
SO2無添加 トータル:10mg/L未満
9caveティエリーのキュヴェで、日食や月食などの「蝕」を意味するエクリプスを瞬時のインスピレーションで名付けました。
2品種を全房で直接圧搾し、ステンレスタンクで8ヶ月発酵・熟成しました。

鮮やかなローズピンク色、アメリカンチェリーや摘みたてイチゴ、バラのフローラルな香り、心地よくほんのり甘味が拡がり、ジューシーな果実の風味です。



【生産者情報】
南仏、バニュルスと言えば…あのブルノ・デュシェンがいる所。
前々からお話していたと思いますが、ブルノが志高い醸造家達を集め、あるプロジェクトを開始しました。
それは皆で助け合う、「仲間達の醸造所」建設です。
ご存知、新しい生産者が勇気を出してワイナリーを始めると色んな困難に出会います。
それはトラクターやプレス機、勿論畑、多大な投資が必要だからです。
仮にそれがカバー出来ても、実際栽培や醸造が始まると未経験さから色んな困難に出会います。
そこでブルノが思いつきました。
小さな生産者が同じ場所で行えば、お互いがカバーしやすくなる!と…。
事の発端はバニュルスの町の真ん中にカーブコペラティフという農業組合の醸造所移転の話にさかのぼります。
行かれた事のある方はご存知と思いますが、バニュルスはフランスの最南端、スペインとの国境沿いの町、海と山に囲まれた、有効利用な土地がほとんど無く、家も少なく、バカンス地として最高なので、家の値段が結構高いのです。
そんな町で大きな醸造所が売りに出されました。
勿論価格は飛びっきりの値段、しかし理想的な広さ、小さな醸造所で苦労して醸造していたブルノはそれに目をつけ、前から抱えていた新人生産者達の持つ問題も解決できると。
5人の仲間たちとお金を持ち寄り、プロジェクトが始まったのです。
その1人がこのThierry Diaz(ティエリー・ディアツ)なのです。

1970年3月25日バニュルスに近いアルジュレスという町に生まれました。
お父様が5~6haの畑を所有していた栽培家でブドウを農業組合に売っておりました。
その頃はBIOではありません。Thierryはその協同組合で従業員として働いておりました。
お父様が2000年に亡くなり、畑を彼が相続しましたが、ブドウ栽培を続けながら農業組合の仕事と両立しておりました。
自分で栽培を始めると、協同組合の仕事に疑問を持ち始めるようになり仕事を辞め、自由気ままな旅に出たのです。
色んな所を旅しました。
一番印象的なのはコスタリカ、そこで農業の原点を自分の目で見て、「自分の畑もこうしたい!」と思い帰国。
自分の畑をコスタリカのように自然に忠実に耕したいと、無農薬に切り替えます。
栽培だけ行い、その合間を縫って再び、コスタリカに出かけます。
そんなときにブルノのワインと出会い、「こういうワインを造りたい!」と醸造家を目指しました。
機材や家を買うために、一番いい畑の3haを残し、残りを売って創業資金にしました。
バニュルスでBIOを行うには3haが最低でも必要です。
こうしてブルノのプロジェクトに参加し、ワイン造りを始めたのです。
畑は昔のままなので、グルナッシュ3種類、ごちゃごちゃに一緒に植樹されておりますが、少しずつ変えていっています。
2004年には0.15haのムールヴェードルを植えました。
これからどんどん新しい事に挑戦するようです。
最愛のクリストルとは何と収穫中に出会いました。
彼がワイン造りを始める事を決めた時、しっかりと支えてくれたのも彼女です。
限られた資金で2人でバニュルスに手作りの家を建て、愛犬「まや」君と3人(正確には2人と1匹)で暮らしております。
彼女は自分の仕事を持っておりますが、ワイン造りの行程では1人では出来ない場面があり、それを全てクリストルが手伝ってくれます。
本当に仲の良いカップル、ワインの中には愛情たっぷりです。(新井順子)

17ヴィンテージまでは木樽も使用していましたが、18ヴィンテージより木樽は使用せず、すべてステンレスタンクで発酵を行っています。
ステンレスタンクのほうが、綺麗な酸を守って残してくれると考えているからです。
ワインの醸造方法は、CO2(二酸化炭素)ガスをステンレスンクに充満させてから、酸が少し残っている状態の収穫してきたブドウを投入、もう一度CO2(二酸化炭素)ガスを入れて蓋をし、少し糖の残る状態で発酵は終わらせています。
醸造所での温度管理は基本的には18度を超えないようクーラーで調整しています。
(2020.1訪問)

(インポーター様資料より)
petnatで見る

カテゴリ一覧