自然派ワイン・ナチュラルワイン・ビオワインの専門店 - SWAILIFE WINE SHOP(スワイライフワインショップ)

カテゴリ一覧

DOC Faro / ファーロ 2018

艶やかな味わいに酔いしれる。
¥5,720 (税込)
商品コード: RD1198
数量
カートに追加しました。
カートへ進む
店舗在庫と連動している為、ご注文後商品が欠品・完売となる場合がございますので予めご了承ください。
容量
750ml
度数
イタリア
産地
シチリア
カテゴリー
生産者
ボナヴィータ
品種
ネレッロ・マスカレーゼ、ネレッロ・カプッチョ、ノチェーラ
味わい
外観はやや茶赤色。 香りに、なめし革のような獣臭、湿った枯葉、ドライ無花果。口に含むと、 酸味も渋味も滑らか柔らかでなぜか液体が温かく感じた。(感覚的には動物に触れたときのあの温もり) 全体的に練れたドライな印象にエロティックな雰囲気も重なる、軟水似たやわらかなミネラル感も◎抜栓後は、状況によりその日中の飲みきりを推奨致します。(2025年3月村瀬)
醸造
ネレッロ マスカレーゼ、ネレッロ カプッチョ、ノチェーラ、樹齢30~55年。
収穫後、一部除梗せず果皮と共に大樽で40日間、ゆっくりと醗酵が進む。
圧搾後、そのまま12か月大樽にて熟成。
セメントタンクに移し12か月、ボトル詰め後4年以上熟成期間を経たことで素晴らしい状態です。

詰まった果実とタンニンは時間によって柔らかく甘味さえ感じるほど。
ややざらつくタンニンも心地よく、ネレッロ マスカレーゼの妖艶さが素晴らしい。
シチリアのワインでありながら、非常に冷涼さ、骨格を感じる赤。





【生産者情報】
穏やかなる意思表現、ジョバンニほど柔軟な思考と強い気概を内在している造り手はいない。
シチリアの北端、メッシーナの内陸にある町ファーロ スーペリオーレ。
100年前はシチリア有数のワイン生産地域であったにも関わらず、現在 DOC Faro をボトル詰めしているカンティーナは彼を含めわずか3つ。
シチリア最古のDOCでありながら最少のDOCという複雑な背景を持つ地域。
2005年、ジョバンニ スカルフォーネは母の受け継いできた1haほどの土地「Bonavita」にて、本格的なブドウ栽培とワインの自家醸造を開始する。
コントラーダと呼ばれるこの小さな土地は、代々家庭用として野菜やオリーブ、ブドウを栽培。
今まで一切の薬剤や肥料を使わずに守ってきた土地。
彼自身、幼い頃からこの畑で野菜 やブドウの栽培に携わったことは、彼の一貫したフィロソフィを形成したといってもいい。

標高が高く(300m)北向きの斜面は、一見ブドウの栽培に不向きのように思える。
しかし、シチリアの強すぎる日差しと高温から適度に果実を守り、メッシーナ海峡より吹き続ける北からの潮風は、果実に十分な酸と骨格を、そして南にある手つかずの山は、地域特有の南風シロッコ(アフリカ大陸から海を越えてやってくる、砂と水分を含んだ熱風。
醸造は自宅の地下室を改造した小さなカンティーナで行う。
果実は一部除梗せず、開放桶で2週間のマセレーション果皮浸漬を行い、自然酵母による醗酵を促す。
日々の攪拌を行いつつ木樽にて12か月、 ボトル詰め後6か月の熟成。
ロザートは約1日(24時間)のマセレーションを行い、自然酵母による醗酵。
十分すぎる色素(アントシアニン)は、不安定といわれるロザートの醗酵を非常に安定させ、SO2の添加を全く必要としない。
すべての行為(栽培・醸造すべてを通して)に明確な必要性がある。
反対を言えば必要のない行為(薬品の添加や、醸造的な技術介入)をいかに排除していくのか、そこにジョバンニの考えるワイン造りが見えてくる。
果実の素晴らしさを失うことのない彼のワインには、本来の果実や香りを失うことなく感じる。
そして醸造・熟成によって更なる味わいをもたらしてくれる。

ワイン造りへの誠実さ、穏やかな意思表現を持ちつつ、自身の実践と考察から生まれる、確固たる自信を内に秘めるジョバンニ。
彼の目指すメッシーナのワイン造りの背景には、祖父、父が味わってきたこの土地のワインがはっきりと描かれている。
ファーロのワイン造りを現在に継承しつつ、自分のワイン造りを突き詰めていく。
まだまだ前途多難なこの小さなカンティーナであるものの、今後の彼が目指す風景を楽しみにしていきたい。

(インポーター様資料より)


カテゴリ一覧